
当事務所では、毎月事務所だよりを発行しています。
ご希望の方は、下記フォームに必要事項を記入の上お申し込みください。
事務所だより お申し込みフォーム
事務所だより 最新号

2013年10月号【目次】 |
「悪ふざけTwitter」を予防するには |
最低賃金変更のお知らせ |
育児短時間勤務制度のメリット・デメリット |
(ビジネス書)トヨタの片づけ |
SNSトラブル予防チェックシート |
バックナンバー

2013年9月号【目次】 |
労基署調査 対応のポイント |
健康保険と年金制度について |
その研修は本当に意味があるのか?~研修効果の測定方法~ |
(ビジネス書)誤解されない話し方、炎上しない答え方 |
労働基準監督署調査対応チェックシート |

2013年8月号【目次】 |
リーダー養成とフォロワー育成の重要性 |
時間当たり付加価値額による動機づけ |
高年齢者雇用安定助成金について |
(ビジネス書)99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ |
高年齢者雇用安定助成金チェックシート |
2013年7月号【目次】 |
就業規則に定めるべき労働者の「義務」 |
中小企業 労働環境向上助成金について |
経営戦略が見えない組織図から見える組織図へ |
(ビジネス書)伝え方が9割 |
労働者の服務規程チェックシート |
2013年6月号【目次】 |
社会保険算定基礎届の提出について |
通勤方法・加入保険を把握しない危険性 |
企業における感染症の対応策 |
脳が冴える15の習慣 -記憶・集中・思考力を高める |
通勤管理方法確認チェックシート |
2013年5月号【目次】 |
解雇規制の緩和は実現されるのか |
キャリアアップ助成金のご案内 |
会社と社員が信頼し合えない理由 |
(ビジネス書)雑談力が上がる話し方 |
キャリアアップ助成金支給要件チェックシート |
2013年4月号【目次】 |
退職社員に資格取得費用の返還請求はできるか |
平成25年度協会けんぽ保険料率について |
若者チャレンジ奨励金のご案内 |
(ビジネス書)ストーリーとしての競争戦略 |
資格取得・修学等費用トラブル対策チェックシート |
2013年3月号【目次】 |
日本再生人材育成支援事業について |
職場での指導方法を再考する
~体罰事件から学ぶこと~ |
従業員を「疑う」行動にかかるコスト |
(ビジネス書)500人の会社が劇的に変わる瞬間 |
日本再生人材育成支援事業チェックシート |
2013年2月号【目次】 |
賃金制度設計はじめの一歩 |
2013年3月で終了する助成金情報 |
有給休暇よくあるQ&A |
(ビジネス書)思考力を鍛える30の習慣 |
賃金制度設計チェックシート |
2013年1月号【目次】 |
残業代支給と補充採用はどちらが得か |
年金法律改正の動向 |
復興源泉所得税について |
(ビジネス書)影響力の武器 |
残業代と補充採用コスト比較チェックシート |
2012年12月号【目次】 |
部下がやる気をなくすリーダーのひと言 |
賃金カットの手順について |
通勤手当の支給方法のコツ |
(ビジネス書)ヤル気の科学 |
通勤手当支給チェックシート |
2012年11月号【目次】 |
労災事故による企業へのダメージ |
問題事実を記録する意味 |
会議でアイデアを出す方法 |
(ビジネス書)新幹線お掃除の天使たち |
労災による賠償リスクチェックシート |
2012年10月号【目次】 |
派遣・継続雇用法律改正について |
最低賃金改正のお知らせ |
企業秘密情報の保持と競業避止の関係 |
(ビジネス書)選択の科学 |
企業秘密情報保持チェックシート |
2012年9月号【目次】 |
管理職に残業代を払わない危険性 |
社会保険算定基礎届による社会保険料変更について |
採用で失敗しない質問とは |
(ビジネス書)アイデアのつくり方 |
管理職の残業代リスクチェックシート |
2012年8月号【目次】 |
中小企業のためのジョブ・ローテーション |
将来の年金額を計算する |
職務分析と職務評価 |
(ビジネス書)「ご冗談でしょう、ファインマンさん」 |
職務分析、職務評価ポイントチェックシート |
2012年7月号【目次】 |
社会保険調査で何を聞かれるか? |
有給休暇の計画的付与について |
なぜ社員は会議で意見を出さないのか |
(ビジネス書)「空気の研究」 |
社会保険調査チェックシート |
2012年6月号【目次】 |
「ぶら下がり社員」の実像を見抜く |
社会保険算定基礎届の提出について |
業務上事故の使用者責任について |
(ビジネス書)「ひらがな」で話す技術 |
労務管理版・内部統制チェックシート |
2012年5月号【目次】 |
問題社員が招く「二次災害」を見抜く |
成長分野等人材育成支援奨励金の拡充・延長について |
五月病のリクスヘッジ |
(ビジネス書)労働基準法と労務トラブルQ&A |
問題社員リスクチェックシート |
2012年4月号【目次】 |
目的ある「OJT」の設計 |
「パワハラ」と「熱血指導」の境界線 |
残業の上限は何時間か |
(ビジネス書)総務の仕事 これで安心 |
OJTチェックシート |
2012年3月号【目次】 |
採用内定と雇用関係 |
労働保険年度更新の基礎知識 |
老齢年金の「損、得」世代別試算について |
(ビジネス書)小予算で優良顧客をつかむ方法 |
入社時に必要な書類チェックシート |
2012年2月号【目次】 |
定年と再雇用の今を知る |
受給資格者創業支援助成金について |
3年以内既卒者に関する奨励金の実施期間延長 |
定年・再雇用制度チェックシート |
(ビジネス書)「高売れキャッチコピー」がスラスラ書ける本 |
2012年1月号【目次】 |
企業が持つべきソーシャルメディア「防衛策」 |
特定就職困難者雇用開発助成金について |
「雇用契約書」が大切な本当の理由② |
SNSリスクチェックシート |
(ビジネス書)「売れない時代は「チラシ」で売れ |
2011年12月号【目次】 |
注目すべき厚生年金の現状と今後 |
既卒者育成支援奨励金について |
「雇用契約書」が大切な本当の理由① |
雇用契約書確認チェックシート |
(ビジネス書)メディアを動かすプレスリリースはこうつくる |
2011年11月号【目次】 |
今から準備したい年末賞与Q&A |
ボーナス関連リスク診断シート |
残業代をめぐるトラブルの防止策② |
来年3月末終了予定の採用関連助成金 |
(ビジネス書)日本人事「人事のプロから働く人たちへ」 |